寒い日が続いていますが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。空気が乾燥した今の時期、
インフルエンザとは?
「インフルエンザ」とは、インフルエンザウイルスが体内で増えて、熱やのどの痛みなどの症状を引き起こす感染症です。
ほとんどの方は、一度かかるとその原因となったウイルスに対して抵抗する力が高まります。そのため、従来から流行している季節性インフルエンザに対しては、多くの人が免疫を持っています。
ところが「新型インフルエンザ」は、その前年までは一度も流行したことがないもので、新しいウイルスが原因、もしくは従来のウイルスの遺伝子が突然変異することによって発生。
季節性インフルエンザと大きく構造が異なるために、多くの人が免疫を持っていないために、容易に感染が拡大して、多くの人の健康や経済に大きな影響を与えることになります。
インフルエンザは冬の時期(12~3月)に流行する代表的な感染症です。日本で見られるインフルエンザウイルスは主にA型とB型があります。
A型には計144もの亜種が存在し、このうち人間に感染するものは「香港型」「ソ連型」と呼ばれる2種類です。同様にB型にもさまざまな亜種が存在します。その年によって流行するインフルエンザの種類も異なるため、予防ワクチンの注射をしても別の型のインフルエンザにかかるリスクもあるため注意が必要です。
ノロウィルスとは?
ウイルスが原因でおこる感染性胃腸炎、1年を通して発生しますが、特に冬に流行します。原因となるウイルスはノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスなどです。一般的には冬季の前半にはノロウイルスによる胃腸炎が多く後半から春にかけてはロタウイルスによる胃腸炎が多くなります。ロタウイルスやアデノウイルスは乳幼児に好発しますが、ノロウイルスは成人も含め全年齢にみられます。特に抵抗力の弱い乳幼児や高齢者は重症化しやすいので注意が必要です。
感染症を防ぐためには、手洗い、うがい!
インフルエンザなどの感染症予防にもっとも有効なのが、手洗いとうがいの実践です。これは高齢者だけでなく、周囲の家族など一緒に生活する人も含め全員で取り組まなくてはならないことです。帰宅したときだけでなく、可能なかぎり外出先でも手洗いとうがいは徹底しましょう。
できていますか?衛生的な手洗い (公益社団法人 日本食品衛生協会)
まとめ
しかしどんなに注意していても感染を 100%防ぐ事は困難です。もし高齢者が感染してしまったら感染を拡げないこと以上に高齢者の場合、完治するまでに時間がかかる上、同時に肺炎などを併発する可能性も十分に考えられます。
高齢者と一緒に暮らす家族にとって、医者に行って薬を飲めば!時間がたてば!安静にしていれば!そのうち完治すると安易な考えは禁物です。